ダイエットおすすめアプリ

saosaoのダイエット歴史の内容は【さおトレとは】と【さおメシとは】に書いてきたとおり、今まで様々なダイエット方法を試してきましたが、その中でも「レコーディングダイエット」が一番効果がありました。ダイエットノートと称する「今日の食べたもの」と「運動」と「睡眠」「お通じ」などを記録していく方法で、自分の生活を見直すというダイエット方法です。その「レコーディングダイエット」のアプリバージョンを今、愛用しています。

 

saosaoが愛用しているダイエットアプリはこちらの「あすけん」。

他にも過去、ダイエットアプリをいくつかやってきましたが、AndroidとiPhone2台持ちのsaosaoは、どちらもDLできるアプリが必要だったので、その上で評価が高いものを選びました。

特筆する点としては、特にPFC(タンパク質、脂質、炭水化物)バランスの設定を自由にできるところや、グラフ化が一日、週、月ごとに見れるのはもちろんのこと、栄養価についても細分化され、今後習得するべき栄養素がひと目でわかる点、更に、次の食事にどんな栄養素を取り入れたほうがいいのかの的確なアドバイス、ワンクリックでおすすめメニューにとぶことができる、そして、細かいエクササイズ項目設定などなど、使い勝手が非常に良いのです。

体作りをしたい人(タンパク質を気にしたり、筋肉量を増やしたいなど)は、そもそも細かい設定をするのは苦ではないという人も多いと思うので、細かく入力できるこちらのアプリをオススメします。一方、まだダイエットアプリを使ったことがない人、一度、自分がどんな生活を送っているのか把握してみたい人には、もっと簡単な内容のアプリで十分だと思うので、何でもいいと思います。まずは無料でどれか試してみましょう。^^

ダイエットの目標が定まってないと、めんどくさくなってやらなくなるんですよね、こういうアプリ系って。saosaoもそうでした。実は数年前にこのアプリを使っていたのですが、記入がめんどくさくなってやめてしまったんです。また最近始めることにしたのは、新たな体改革の目標ができたからです。ダイエット脳に晴れてシフトチェンジできました!(笑)

 

ダイエットアプリを使う利点

これについて、saosaoが一番感じるのは、食事を摂るときや作るときに、だいたいの栄養素の摂取量を、素人でも目安がつくようになること

これが、何よりの利点だと思っています。食事管理さえマスターすればダイエットは8割制覇!と思っているからです。

数カ月間、毎食書き込むのは大変でしたが、見返りに、今、体に何が足りないのか、そして、あとどのくらい何を補給すればいいかが大体わかってきます。

記入することを「義務」ではなく「学び」なんだと思うように意識すれば、めんどくさくなくなるんです。不思議ですよね、人間の脳みそって! saosaoは、こういう現象をダイエット脳にシフトチェンジ】と言っています。スイッチが入ったときは何でもできる。逆に入ってない時は何をやっても成し遂げられないものです。そのスイッチ、saosaoが今押します!!

 

…ポチっ(控えめか笑)

 

 

最後に、おすすめアプリのお知らせです。

あすけんは一定期間、無料でお試しができます。

■プレミアムサービスの価格と期間■
プレミアムサービス 1ヶ月 ¥480
プレミアムサービス 6ヶ月 ¥1,900
プレミアムサービス 1年間 ¥3,600
※価格は変更になる場合があります

 

ダイエットを始める前に、自分の生活を「知る」ことは大前提だとsaosaoは思っています。

ただし、こういうアプリ系めんどくさいと思ったら、きっと今はまだこのアプリはあなたに合っていないと思っていいでしょう。違う方法を試しましょうね!^^

 

「いかに楽しく続けられるか」

ダイエットはすべてそこからのスタートだと思っています。

明日もsaosaoと一緒に楽しみながらダイエットしていきましょう!

 

それではまた!See you!

-ダイエットに関する知識