この20年間、ありとあらゆるダイエットを片っ端から試してはズブズブと沼にハマって自らの体をボロボロにしてきたsaosaoの目の前に、やっとダイエットの神様が正解の金の斧を持って現れた気がする今日このごろ(笑)。食べないダイエットと運動さえすれば、なんとかなると思い込んでいた時期が長かったこと。。。
【さおトレとは】でも書きましたが、とにかく運動だけは今まで何十年もコンスタントに続けてきたsaosaoでしたが、体重は落とせても、アラフォー過ぎたあたりから体脂肪が全然落ちなくなっていました(ジムが苦手で器具は使ったことはありません)。
自重だけでどんなに運動を続けていても体脂肪はいつも28、9%付近をいったりきたり。これで、運動していなかったらどうなっているのか。。。。と恐ろしくて運動を止めれませんでした。
運動すれば最初は痩せます。でもそのうち運動だけだと打ち止めになります。さらに運動量を増やす。ちょっと減る。でもまたすぐ打ち止めになる。
自己流なため、どんな器具を揃えたらいいのかもわからず、負荷のかけ方もわからずでほぼ自重だけでやっているため、いつものエクササイズの種類を変えてみたり激しい運動をちょっと取り入れてみたり。だけど、もうこれ以上運動時間は増やせない!すでにここで、1時間以上のエクササイズをしていますよねきっと(saosao経験談その1)。
筋肉は過酷な環境にどんどん慣れて、負荷をかけていかないと効かなくなっていくなどの知識を全くもっていななかったので、ひたすら自重で頑張って空回りしてきました。
最近ダイエットを始めたばかりで、自宅で自己流で頑張ってエクササイズしている方々に聞きたいことがあります。

だいたい3ヶ月くらいはみなさん続けられるかた多いかもしれませんが、人間の集中力ってそう長くはもたないように脳が形成されているそうです。いつかやめてしまったら、もちろん太ります。やめたら筋肉は落ちていくので、相当日々鍛えている人、もしくは小さい頃から運動選手で毎日筋トレしていたような「筋肉貯金」がある人じゃないと当たり前のことです。
運動すれば何でも食べて大丈夫、または逆に食べなければ大丈夫、という考え方でいると、何らかの理由で運動をやめた途端に体重増加し、一気にモチベーションが下がり、意識は低くなり、自律神経が乱れて過食が始まったり、運動をする前より太ってリバウンドをしたり…と、まるで行き先を失った幽霊船のように空虚な気持ちから自暴自棄な行動にでる可能性があります(saosao経験談その2)。
逆に、食べないのに太るというかたも多いですよね。一日に必要な栄養素や摂取するべきカロリーからずっと下回ったカロリーしか摂取していないと、体は飢餓状態になって体重を落とさないように防御作用が働いて脂肪を蓄えようとします。食べなくても痩せない体になるのです。そこへカロリーの高いものを入れると、ガンと増えます。

運動を習慣化させることが一番コンスタントに続けやすいと思います。
毎日○○する前にランニング(トレーニング)する。トレーニングするからお酒が飲める(チョコを食べれる)など。
そして、その運動をすることに対する「楽しみ」を見出すことがとても重要だと思います。
新しいウェアを着てInstagramにアップする、一緒にエクササイズする友達と感想を話し合う、頑張った分だけオンラインのトレーナーに褒めてもらう、肯定感を与えてくれる人と一緒にいるようにする、家族に頑張っていることを認めてもらって応援してもらう…etc.

栄養素や身体のしくみ、筋トレの基礎的なフォームも含め、正しい知識をもって自分の身体に向き合うことがどれだけ大切なのか、この8ヶ月で思い知りました。
今日は食べ過ぎたけど、明日調整できる体にする。では、どんな食事をとれば、リカバリー(回復)できるのか…etc.知識がつくうちに、自然と、
気づけば自分の足で立って歩いている!というところまで来ることが、ダイエットのゴールだとsaosaoは思っています。
思うに、この感覚がつかめれば、ダイエットは自分にとって、敵ではなく味方になる。鬼に金棒だと体感しています。

一人で立って歩けるようになるための方法として、一つは、プロに任せること。ものすごい近道ができます。おすすめです。
自力でお金をかけたくないという方は、食事管理アプリで日々を記録すること。saosaoが経験した浅い知識の中でしかお話しできないので、現状ではこの2択かなと思います。
一択目のプロに任せることについては、プロのパーソナルは高くて無理と思っているかた多いと思いますが、その費用対効果と使い方を知れば、考え方が変わるかもしれません(saosao経験談その3)。
自己流で間違った食事管理やエクササイズをして、減らない、鍛えられないからもうやめる!というかた、多いと思うんです。それ、結果的にすごく時間のロスが大きいどころか、痩せられないのは自分のやり方が間違っていたり勘違いだったことさえわからないまま諦めてしまうことになりますよね。
saosaoはまさにその考え方でいたせいで、何度も挫折し、ここまで何年もかかりましたw。
潔くプロに最初に頼んでいればこんな遠回りはせずに済んでいたのは、今振り返ると一目瞭然です。
パーソナルには、ガッツリ2ヶ月痩せるプランなどは高額だと感じる気持ちはわかりますが、今は自宅でできるオンラインパーソナルや、回数制のチケットもあるので、うまく利用すれば、フォームや食事の管理のコツなど掴めるようになれば、後はYou Tubeなど見れば自分でできるようになります。最初が肝心です!
ここに来てsaosaoが色んなパーソナルに行ったり、プロに相談したりするようになったのは、引っ越しで今までのトレーナーにパーソナルを頼めなくなったという点と、誰か一人のトレーナーの偏った考え方に固執せず、この方法は自分と合うかもなと思えることをつまみ食いして実践したいという思いがあったから。相性もそうだけど、やり方一つ、ぜんぜんトレーナーによって違うんです。もちろん、客の気持ちに寄り添ってくれるトレーナーさんじゃなければどんなに技術があってもやる気が起きないどころか、信用できないので、saosaoにとってのトレーナー選びは、気遣いができる人かどうかは大きいです。
パーソナルトレーニングの様子については、【さおトレ】の中にそれぞれ受講したパーソナルトレーニングについて書いてきていますのでぜひチェックしてみてください。
saosaoは今まで受けてきたトレーナーさんたちの言うところの、自分に合いそうなエクササイズや方法だけの「良いとこ取り」を集結させたダイエットライフを送っているので、ノンストレスだし、何よりダイエットが楽しい!と心から思うようになりました。
そして、もう一つ、一人でダイエット生活ができるようになる方法として「食事管理アプリを使用する」ことをオススメします。
こちらについては、別トピックで詳しく書いていますので、そちらを参照してください。
saosaoはこのアプリで何年かログしてきたのでプロの手を借りずとも、自分のスペックがかなりわかるようになりましたが、データ入力は時間がかかるし、面倒と思うと途中でやめてしまったりすることもありました(saosao経験談その4)。そうなると、ダイエットも食事管理ログをやめている間は停滞してしまいます。その時間が勿体ないですよね。食事ログの料金はアプリ課金の年間費くらいだけど、その分、時間と労力がかかります。
どちらもやってきましたが、費用対効果でみても、毎週パーソナルを受ける必要はないので、一回ごとのチケット制のパーソナルをsaosaoはオススメします。
「一人で歩けるようになってきている」ことの実感として、たとえここで運動が一時的な環境の変化でできなくなったとしてもまた太るかもしれないという「恐怖感」が湧かないこと、これが今まで繰り返してきた私のダイエット黒歴史からみても考えられない程の思考に変わったなあと驚き、嬉しく感じているところです。
数字的にはどうかというと、実際、saosaoがこの1年で減った体重は5キロだけですが、体脂肪は7%減らすことができました。内蔵脂肪に於いては、常に5以上あったのが、2まで落とすことができました。1年半の長い期間だと、さらに、5キロは落としていますが間違ったダイエットで落としているのでその期間の減量は含まないでおきます^^;
何が何でも体重に執着するかた多いと思いますが、20代〜30代ならそれでもいいですが、アラフィフになると、体重を急激に落とすのだけはオススメしません。恐ろしいほど皮膚のハリが無くなって萎んじゃうからです。残念ですが、間違いなく一気に老けると思います。周りの人は優しいので決して口には出さないけど、思っているでしょう(実際、陰で言っているのをよく聞く側ですww自分も言われていたのかもと思うと心が痛いですww)。
以前もポストしましたが、saosaoの場合、真っ先に落ちるのがバストなので、体重じゃなくて筋力を付けて全体を締めていくことを重点にトレーニングしています。痩せてコケると老けて見えるから。スリムになりながらも肌はハリを蘇らせることができるのか。そこをずっと数カ月間独学で、研究といったら大げさですが、重点的に調べたり自分の身体で実験してきました。
saosaoは、それは完璧ではないかもしれないけれどある程度はできると思っています。
それを叶えるのは食事と運動のバランスに加え、自分にとっての適正体重と体脂肪のバランスだと思っています。
シンデレラ体重とかを気にするのはもうやめませんか?
ある有名トレーナーさんたちも口を揃えて言っているのが「何をもってシンデレラ体重なのか?」
…ホントさっぱりわかりませんww
自分の体は誰の基準でも当てはまりません!「自分軸」でいきましょう。必ずあなたに合う適正値が見つかるはずです。
ちなみにsaosaoは体重51kg以下、体脂肪20%以下だとバストがなくなりました(saosao経験談その5)。
今は体重も体脂肪も増やしてバストが復活してきたので、ここからは減量ではなく、ボディメイクをしっかり頑張りたいと思っています!皆さん、数字より見た目ですよ!
そして、よく目にする広告のように、これさえ摂ってれば痩せる、とか肌が若返る、なんて魔法はどこにもありません。
その中でも大雑把すぎるほど大雑把ですが(笑)、saosaoなりに実践してきた中でのダイエット&美肌ポイントワードを下に集約してみました。
調味料については、前回の「さおメシ」の記事の中に書きましたので、読み逃しているかたはぜひ読んでください。→【いざ!さおメシ開始。でも何から始める?】
調味料を変えることは、一番最初にダイエットを始める時に変えられることです。誰でもできることでもあります。まず、できることから一つづつ始める。その一歩がこれからのあなたのダイエットライフを大きく変えていくスタートとなるかもしれません!膳は急げ。来週から、とか言っているうちは、ダイエットはなかなか成功しません。ダイエットはマインドです。マインドが負けてしまっているうちはやり遂げる意思が薄く挫折する確率も大きいです(saosao経験談その6)。今、あなたのダイエット魂が燃えているなら、ぜひ最寄りのパーソナルトレーナーさんに相談したり、食事管理アプリを試みてくださいね!
次回からの【さおメシ】は、上の中から一つずつトピックとして取り上げて行きたいと思います。
たくさん失敗してきたsaosaoの経験談をこれからもお伝えしていきますよ〜!
今回の記事だけで7つ…いや、このポスト全体に経験談を取り入れていますから7つどころか全部ですよ(笑)。どれだけ懲りずに失敗してきてるんだ…ww
みなさんには、失敗をなるべくせず、そして、回り道をなるべくせずにゴールに行き着いてほしい、その思いでこのブログを立ち上げています。
これからもsaosaoはダイエットを目指すみなさんの味方でありたいと心から思っています!一緒にがんばりましょう!
それではまた! See you !