
ダイエットを始めた頃は、置き換えドリンクにしたり、あんなに好きだったお菓子も食べずに我慢したり、意気込んでヘルシー料理も作ったり、一生懸命毎日1時間ウォーキングしたり、ワークアウトも頑張っていたのに。。。
最初はよく頑張ったのにいつも長続きしないんですよね!? と思っている方へ。

ダイエット継続のポイント
「気力・体力がなくなってきた時点から」ではなく、「ダイエットを始める前から」、必ず気力が途絶える時がくることを前提に、リバウンドを避けるための準備をしておくことが大切です。
by saosao
リバウンドしそうだからといって、健康状態も見極めず、運動のしすぎ、カロリーの控えすぎには注意が必要。間違えたダイエットは、逆に健康状態を悪くします。
急にやりすぎるとリバウンドを悪化させるので気をつけましょう。
*自己流ダイエットが自信がない方は、プロの手を借りて最短で正しい知識とコツを得ることも一つです

その日は突然やってくる

それは、飽きる日は突然やってくるからです。
経験者の方、たくさんいらっしゃいますよね、きっと。saosaoもです(笑)。これはモチベーションと同じです。上がったら、下がる日がくるのです。その時に初めて対策を考えては遅いのです。準備を怠ると、ダイエット中に食べるものではないような食事内容を始めることになり兼ねません。
やる気があった時は微塵にも感じなかったのに・・・一つの食材ばかり食べていると、急にその食材が見たくなくなったり、置き換えドリンクも喉を通らない……という感じになり、絶望的になったりしませんでしたか? いくらバランスが良く栄養価が高いものが入っていても、そればかりだといつかは飽きて当然。
そして、飽きた時、他の対策準備がないと、ダイエット前までの食事に戻るしかなくなります。そして、リバウンドすることで、ダイエット以前よりひどい食生活になり得る可能性もあります。
ダイエット中に食べてきたものが飽きた時の対策準備とは?
saosaoがリバウンドの抑止力として実践していることに基づくアドバイスです
食事についてのアドバイス
- オートミールを食材として使う頻度をあげる。嫌いな人は嫌いな原因を見直してみる
- 気分で味に変化がつけれるような調味料を何種類か用意しておく
- 多忙で料理できないor何もしたくない日でも、これさえあれば、的な栄養素豊富なレトルトや完全栄養食製品をストックしておく
- お腹が空いたらとりあえず、ぱっと食べれる太らない食材のストックをしておく
- チートデイは設けない

オートミールについて
なぜ、オートミール?とお思いかもしれませんが、私がこの1年以上ダイエットを続けてきた中で、オートミールの働きは大きく、特筆に値すると思ったからです。
saosao が、今まで嫌いだったオートミールが好きになったきっかけは、ダイエットを始めたからなのですが、意外にも、周りのダイエッターさんたちもそういう方がたくさんいらっしゃいました。
元々、海外のオートミールの食べ方が口に合わず、国外でオートミール嫌いになってしまった方、そもそもオートミールは種類によってふやかしてはいけないものやふやかすべきものがあるのを知らずに調理して食べたりして美味しく感じたことがなかったという方や、たくさんのオートミールを使った料理方法があるのに、1、2種類しか試したことがなく、口に合わないと思っている方など。ぜひ、偏見をもたずに全く違う食べ方を試みていただきたいと思います。
あんなに苦手意識があったオートミールだったのですが、スイーツに入れたり、一晩寝かせて食べるオーバーナイトオーツや、中華チャーハン、魚介チーズリゾットからお好み焼きまで、多様な作り方を覚えたお陰で、今では大好きになりました!saosaoのダイエット生活に、なくてはならない存在です。
オートミールを使ったレシピはさおメシのレシピにいくつか載せてあるので、ぜひ、チャレンジしてみていただきたいです!
オートミールは味があまりないためどんな料理にも使い勝手良く重宝なだけでなく、含まれている栄養価はとても素晴らしく、人に必要な栄養価で含まれていないのはタンパク質だけと言われています。
糖質も控えめ低GI食品なので、ダイエット中に摂ってもらいたい食材のひとつなので、今まで敬遠していた方は、ぜひ見直してみていただきたいと思ってトピックにあげてみました!
調味料について
saosaoはダイエットを始めてから冷蔵庫に増えたのは、調味料の種類です。
先程、記載したオートミールや玄米、スープ、それから豆腐や胸肉など、淡白な味の食材に色々付けたり混ぜたりして食べることによって全く違う風味になるため、様々な食材を飽きずに食べれるため、大変重宝しています!
saosaoが料理する時に日常的に使っている代表的な調味料を下記にご紹介いたしますね^^
ハリッサ
これ入れるだけで上品なモロッコ料理に変身します!
辛さはそれほどでもないので子どもでもOKです。
牛串に付けたり、焼き鶏塩に付けたり。私はスティック野菜や鶏の胸肉に付けて食べたりします。
KALDIで¥450だったと思います。
ダシダ
韓国の牛肉だしの素です。これひとつで韓国風の味になります♪
わかめスープや野菜の傷めものなどにサッと入れるだけの顆粒状なので溶けやすく扱いやすいです。
コストコで大量買いしてます。
ナンプラー
魚醤です。癖があるのですが、これに、お酢・コチュジャンと和えて、きゅうりと切り干し大根のサラダを作ったりすると子どもたちも食べてくれます^^ (*下にレシピ載せました)
定番の玄米ガパオライスやカオマンガイ、パッタイなど、エスニック料理には欠かせません!
大豆ミート豚味噌風
中川政七商店のこのタレは絶品です。ヴィーガン食品です。
私は冷奴に付けて食べます。安い豆腐でも信じられないほど美味しくなります♪
濃厚な味わいで子どもたちも大好きです。
スイートチリソース
衣はサイリウムで作るカロリーオフの我が家のエビチリ。そして、低温調理器で作る自家製鶏むねハムのソースにも!
スイートチリソース✕マスタードソース✕バルサミコ酢を合せたパンチのあるソースに、表面をパリッと焼いた鶏むね肉のソテーが
ダイエット食とは思えないほど美味しく、最高ですよ〜♪
亜麻仁油
亜麻仁油は生で摂らないと栄養価が逃げてしまう油ですので、火にはかけないようにしましょう。
カロリーは他の油とあまり変わりませんので、使いすぎはNGです。
saosaoは、食品からしか摂取できないオメガ3の摂取目的で毎日必ず使っています。
(さおメシ惣菜代表の鶏むねひじきサラダにも必ず入れています)
基本、サラダは必ずアマニ油ですが、その他に、意外と美味しいのが納豆に少し入れると甘みが増して味わい深くなりおすすめです♪
スムージー作る方は、ぜひスムージーに入れるとコクがでるのでこちらもオススメです^^
レトルトや完全栄養食製品について
おすすめの完全栄養食品ついては、前記事に詳しく記載しましたので、ぜひお読みください^^
本当にこういう食材があって助かっています!寝坊した旦那さまも、レンチン20秒でさっと食べて出勤できるので重宝ですよ〜!
すぐにつまめる栄養補給食品について
お腹すいた〜!と、お菓子に手が伸びる前に、冷蔵庫にストックしてある食品で紛らわせましょう。
saosaoおすすめは……魚肉ソーセージとちくわです。どちらも保存料が入っていないものがいいです。
魚肉ソーセジ40g(1本)のカロリーは約64kcal、タンパク質4.1g、脂質2.7gという感じです。
ちくわは写真ありませんが、50g(1本)カロリー約56kcal、タンパク質5.4g 脂質1g
お腹にたまるので、小腹が空いた時に、オススメ!
チートデイは設けないことについて
順調にダイエットしている、ワークアウトしている場合はチートデイ(*ダイエット中でも「好きなものを食べていい日」を作るという方法)は設けてOKですが、ダイエットに飽きて続けたくなくなってしまった時にはチートデイはおすすめしません。
正しい食事管理の元のダイエットをしていない場合、それまで食べたいものが食べれなかった「我慢」をずっとしていた方は、タガが外れて無限に食べてしまうスイッチが入りやすくなり、反動でどか食いが止まらなくなったりするからです。
そういうダイエットをしてきた方は、リバウンド防止の為にもチートデイは設けず、今食べたいと思える食材の中で、栄養をしっかり摂りつつ、コントロールを続けましょう。
Self-love-dietでは、そもそも、ダイエットは食事を「我慢」するものではないというスタンスをクライアント様にお伝えしています。
我慢しない=食べたいものを食べる、ということです^^ そもそも「食べたいと思う対象自体」が変わっていく身体を作っていけるということです。
これに関しての詳細は、ご興味ある方は self-love-diet プログラムの記事をお読みください^^
注意
調味料によっては、塩分や糖分、油分が多いものもあります。入れすぎないようにしましょう。

もしも、塩分を摂りすぎたなと思ったら、「排塩」するような食材を意識して摂り入れます。
排塩については、詳しくまた Instagram の方でも取り上げていきたいと思いますので、ぜひチェックしてくださいね^^
おすすめレシピ

さおメシ:エスニック風切り干し大根和え
レシピ
所要時間:25分(切り干し大根戻し時間含む)
【材料】
・切り干し大根:50g
・きゅうり:1本
・その他調味料は上の画像参照ください
【作り方】
1 切り干し大根をたっぷりの水に10〜20分戻して水を切っておく(しっかりキッチンペーパーで絞ること!)
2 きゅうりは千切り、塩適量をボールに呼び水をしてからよく水を切る
3 調味料をすべてボールの中に入れて交ぜて出来上がり
まとめ
今回は、ダイエットに効果的な切り干し大根とエスニック調味料を使ったおかずを、ダイエット料理に飽きてきた方へ、レシピの一例として紹介させていただきました。
和風・中華・洋風・韓国風・エスニック風…調味料を変えるだけでそれほど手をかけなくても非日常感が新鮮さを生み出し、ダイエットクッキングライフを楽しく演出してくれます。

ダイエット停滞期以前に備えておくこと
- 飽きるまで同じ食材を食べ続けないようにする
- 栄養価の高い食材の種類と組み合わせを学び、簡単に作れる料理方法もいくつか習得しておく
- ダイエット食に飽きないように様々な調味料を試してみてストックしておく
- 一つのダイエット方法に固執せず、心が折れた時がきた時のために他の打開案も持っておく
- 忙しい週は、一日の中ではなく、一週間の中で料理をする時間を割くようにタイムマネジメントする
- タイムマネジメントできそうもない場合はプロに相談して時間と思考スペースの確保をすることも視野にいれる
大事なことは、ダイエットに挫折した時からではなく、ダイエットを始めた時からこれらを備えておくことですよ〜。
See you!
